【Fusion360】#3-5 [スケッチ]-[作成]-[ポリゴン]

Fusion360 マニュアル
この記事は約3分で読めます。

本ページではFusion360の スケッチツールの「作成」>[ポリゴン] について解説していきたいと思います( `ー´)ノ

(Fusion360 マニュアルでは、「Fusion360」について各項目毎にページを分けて解説しております。知りたい項目に応じて、各記事ページを御参照下さいm(_ _)m)

関連記事

本記事は、windows版 「Fusion 360 2.0.16976 x86_64」バージョンでの内容となります。


ポリゴンツールについて

 ポリゴンツールは多角形を描く為のツールで下図のようにスケッチ画面より「作成」>「ポリゴン」により、使用できます。

各ツール内容について詳しく解説していきたいと思います。

ポリゴン

「ポリゴン」は多角形の図形を描くツールで下記の3つのツールがあり、様々な描き方ができます。

外接ポリゴン

 描きたい多角形の中心点と多角形の角数(エッジ数)、外接する円の半径点を指定する事で多角形を描くことが出来ます。円より外側に接する多角形を描きたい時に使いやすいツールです。

※ポイント
 角数は最小3個以上からの指定となります。角数はあまり大きくしすぎると計算処理に負担が掛かり過ぎて、処理落ちする恐れがありますので要注意!

内接ポリゴン

 描きたい多角形の中心点と多角形の角数(エッジ数)、内接する円の半径点を指定する事で多角形を描くことが出来ます。円より内側に接する多角形を描きたい時に使いやすいツールです。

エッジ指定のポリゴン

 描きたい多角形のエッジの始点と終点を指定し、多角形の角数(エッジ数)、多角形の位置を指定する事で多角形を描くことが出来ます。多角形のエッジ寸法、位置が決まっている時に使いやすいツールです。


 本ページはFusion360の項目では スケッチツールの「作成」>[ポリゴン]のツール内容となります。

 「作成」ツールの他のページも出来次第順次UPしていきますので、宜しくお願い致します。m(_ _)m

※Fusion360 の参考書としては、下記のものがありますので御参考までにどうぞ(^^)

”https://www.amazon.co.jp” より引用 

以上
ここまで読んで下さり、誠にありがとうございました。
Special Thanks to YOU!

コメント

タイトルとURLをコピーしました